うまれ育った「ひと」も
はじめての「あなた」も
久留米の暮らしに
「おかえり、くるめ。」

 

生まれ育ったひとも、はじめましてのあなたも、おかえりと向かい入れる、そんなマチでありたい。
移住者のサポートや、久留米の暮らしのリアルを発信するため、地元久留米のUターンメンバーを中心に立ち上がった民間の任意団体です。

久留米ってどんなとこだろう?

筑後川と筑後平野の中心的なマチでもある久留米、その周辺には車で約1時間圏内で行ける個性ある面白いマチがたくさんあります。
久留米は九州のクロスロードの拠点。自分の居場所探しをする場所であっても良く。
地方都市での暮らしをスタートする場所としても。
まず久留米に来てみませんか?

当たり前のように豊かな自然や食にヒトがある。
人口30万人のほど良く都会、ほど良く田舎、ほど良くつながるコミュニティ。
自分サイズの出来事を始めれるマチ。
久留米は日常の暮らしを楽しむマチなんじゃないかなと。

僕達は、移り住む人や住んでる人もマチの魅力を新しく発見したり、人と人、人とモノ、人と出来事が繋がるキッカケを作っていこうと思います。

久留米移住計画のコアメンバー

  • 半田 満(弟) 合同会社H&Abrothers

    1979年福岡県久留米市生まれ。大学進学を期に上京。卒業後、不動産ディベロッパー勤務を経て、東京・久留米の2拠点生活を送りながら、家業の不動産賃貸業を手伝い始める。
    現在は、マチとつながる賃貸アパート『H&A Apartment』(駅前30秒の家庭菜園付アパート)の運営を中心に、賃貸物件・店舗のリノベーション、DIYワークショップの企画・運営、まちづくりなどにも取り組む。地方都市で豊かな暮らしを送るための「場づくり」と「コトづくり」に奔走中。

  • 半田 啓祐(兄) 合同会社H&Abrothers

    1978年久留米市生まれ。
    中高6年間、熊本で寮生活。
    久留米に戻り、福岡市内の大学卒業後、東京の会社へ就職し勤務地の千葉へ。退職後Uターンし、福岡市内の不動産会社に勤務。
    その後、久留米に戻り独立を目指し家業の不動産管理業に携わる。

  • 0872

    おきな まさひと  合同会社ビジョナリアル

    1982年久留米市生まれ 街の末っ子キャラ 高校を中退し目的を持たず2年間東京へ行き、なぜかタイを旅する 帰郷後は、飲食事業や、福祉事業立上げに関わり、現在『visionAreal-ビジョナリアル-』を主宰、「親と子が共に育つ出来事づくり」をテーマに『mellicore co.woking mama space』や、百貨店の屋上広場にある『sora-iro cafe』、パパのコミュニティー『パパラフ』など複数のプロジェクトの運営に関わる。

  • 中村 路子  合同会社ビジョナリアル

    1981年生まれ久留米生まれ、久留米育ち。2児のシングルマザー。
    プロジェクトメイク会社、合同会社visionAreal 共同代表、女性フリーランスが集まるコワーキングスペース「メリコア」代表。
    「子育てしたくなる街」「ママをしたい街」を目指し日々活動している。

  • 月田 尚子  ツキノワ

    福岡県久留米市出身。広告代理店を経て、外資系食品メーカーでマーケティング職に就き、商品開発や広告宣伝、販売促進に携わる。
    2017年、大分県別府市に移住しアートNPOに入社。芸術祭をはじめとしたNPO事業全般の広報や地域の作家を紹介するセレクトショップのバイヤー、店舗プロデュース、クリエイターと企業をつないだ商品開発や文化資源を活用した観光ツアーの造成・プロデュースを担当。
    2022年より久留米に戻り独立。フリーランスコーディネーターとして活動中。